地域一番の安心低価格で寝屋川市、枚方市、交野市を中心に大阪全域に対応します。

「これから」のお葬式 メモリアルハート
  • 24時間365日いつでもご対応いたします 0120-315-810 エリア外 072-396-3617
  • HOME
  • MAIL

BLOG

2022年07月28日 [寝屋川市の葬儀]

ろうそく、線香を絶やさない意味は?

お通夜の際、ろうそくや線香を絶やさないようにする、と気にされている方は多いのではないでしょうか?
結論から言いますと、実は消えていても全く問題はありません。
もちろん、諸説はございます。
歴史的に見ますと、現代のようにドライアイスや電気がない時代、ご遺体の腐敗は普通に進行してしまい、それに伴いにおいがどうしても発生してしまいますよね。
当時は高級品であった線香およびろうそくですが、線香はにおいを紛らわすため、ろうそくは夜間に使うことで葬儀を行っている目印になっていた、とのことです。
現代もろうそくと線香を使用している訳ですが、当時の意味からしますと形が残っているわけで、ろうそくもしくは線香の火を絶やさないようにする、ということは現代人が後付けした理屈というのが正解のようです。
もちろん、気にされる方は絶やさないようにされても結構ですが、現代においては火事の危険のほうが大きいと思われますので、夜間の火の取り扱いには十分ご注意くださいませ。

PageTop